伝統文化?

伊勢に古い世から続く伝統文化として廓があるそうな。
ちょいと小耳にはさみ、検索。
色々な情報見っけ。

その島では江戸の古き世から遊郭があり、現在でも残っているとか。
「売春島」で検索をかければそれなりの情報が出てくるのでそちらを参照されたし。
島文化恐るべしといったところだろうか。
まあ、お伊勢さんに限らず全国ほじくりかえせば色々出てくるけどねぇ。

■性の斡旋
簡単に言えばセックス産業。
古くは縄文時代。祭りの夜になると、若い男女が集まり、神を呼ぶ儀式を行い、神の促すままに交合を交わす。
沖縄には「毛遊び」と呼ぶ、上記のような祭礼を行う風習が昭和初期頃までは残っていたそうだ。最近でも、一部では習慣が残っている地域もあるとか。
司馬遼太郎燃えよ剣」に置いてはやはり、祭礼時の男女の交遊が描かれている。これは、日本全国に残る同じような風習を題材に描いたものなのだそうだ。

代々受け継がれてきた性の斡旋が、形を代え産業へと変貌した。
現在は言わずもがな、日本全国へ産業という形で伝播する形となった。
受け継がれてきた風習、文化は本来不自然なものでは無いはずである。
そう考えるなら法律で売春が禁止されるのはその合理に適わない。
しかしながら、文化から産業へと変遷したが故に社会基盤を揺るがしかねない存在へと成り果ててしまった。
そう考えると、禁止は順当な法理であるんだろうな。

何を話してんだかw