10年前 新聞奨学生の死 〜あの夏の日〜 1

■ある新聞奨学生の就学から死までを思い出して書いてみる。書く事で色々と精神的に楽になれるらしい。

新聞奨学生という制度がある。
学校に通うための学費を出してくれる代わりに一定期間新聞配達業に就くというものだ。

一年制の学校なら一年、二年制なら二年。四年制なら四年。要は学校に行く間は新聞配達をやらなければならない。学費は、出してくれるが中途でやめた場合には一括返済しなければならない。元々お金の無い学生なわけで、そんな金は出せるはずがないわけで、仕事と学業の両立ができなくなっても、辞めるに辞められない。現代の奴隷制度といわれている。

何故、自分はあの制度に騙されてしまったのだろうと、10年以上経った今でこそ思う。

最初は高校時代の友人からの一言だった。
「俺○○に進学するけど、金ないから新聞奨学生になる」
なんだそれ?と思った。

つい先日両親より「進学させられるだけの経済的余裕が無い、どうしても進学したいなら一年でも二年でも何か仕事をして稼いで学校に行ってくれ」と言われたばかり。



高校生当時の自分は焦っていた。クラスの級友が普通に進学していく中、自分だけが一年も二年も進学が遅れるのが嫌だった。

そんな中新聞社が学費を出してくれるというわけだ。これは利用するしかない。
さっそく説明会を聞きに行った。

まずは奨学会担当の個人三者面談。傍らに母親、前に担当の引退間近のお爺さん社員。
色々な事を聞いた。「パンフレット通りの条件で働けますか?」
担当の人は「うまくいかない場合もあるが、条件通りになるように常々言っている」との事。担当のお爺ちゃんはきさくな人で信用できた。

後日の全体説明会会場は鹿児島市内。新聞社にゆかりのある施設の会議室のようなところだった。関東奨学会の事務長さんとも話ができて、就学してからの生活がこと細かく説明された。毎月の給与がいくらで、賞与がこれだけ出るのだから、貯金もできるとまで言われた。

若い自分にはとても有利な条件に思えた。新聞配達という仕事はやった事はないけども、こんな自分でもできそうな仕事に思えた。学業と新聞配達の仕事は両立できるとあの時点では思っていた。

更に、後日の学校では、担任の教師が「お前の先輩で奨学生に行った奴がいるけど結構キツいようだぞ」と教えてくれた。

しかし、それでも進学したいという気持ちは抑えられず、この言葉を受け流してしまった。
ここで思いとどまっていれば、別な可能性も自分にはあったのかもと思う。後悔先に立たず。

節食中

約一週間目。
毎日の摂取カロリを1500〜2000に抑えて、なるべくバランス良く栄養を摂取。
節約も兼ねているので自炊が増えた。

しかし、腹が減る。牛丼並一杯750kcalにはびびった。対して腹も膨れないのに750とは。。
意外とラーメンが低い。
しょうゆラーメンで500kcal。家系はなんと400kcal。スープ込みでこのカロリーは驚き。

あーからあげ定食食べたい。
カツカレー食べたい。
メガマック食いたい。
ピザ食いたい。
カツ丼食いてぇ。
ハンバーグ食いたい。

腹いっぱい色んなもの食いたい。

◆新聞販売労働者・新聞奨学生の労働に関する質問主意書

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/141/syuh/s141012.htm
1997年、共産党の吉川春子元議員が参議院で提出した質問書。
新聞配達員、新聞奨学生の過酷な状況を示す有用な資料となっています。

今回はこれを読み解いてみたいと思います。
(Qが質問、Aが答弁になります)

>Q1-1.新聞販売店について監督を行ったと聞くが、その結果を明らかにせよ
>A.従来より指導を行っている。今後も継続していきたい。
本当に指導してるんでしょうか?もう10年越しで指導があるなら、そろそろまともな業界になってそうですが。

>Q1-2 1-4.労務管理が極めてずさん。超過労働の報告が多すぎる。全国的な調査をしてみてはどうか?また、行政単位で強力な指導を行うべできでは?
>A.労働管理局が適正に管理してくれているので特別に全国調査は必要無い。
労働基準局も個別の対応はあれど、業界全体に強力な指導を行った事は無いんじゃないでしょうかね。どこかで大きい形で是正するべきだと自分も思いますが。ぬるい指導しか行わず、現場の学生達が苦しんでいる状況が、えらい人にはわからんのでしょうか。国会議員になるくらいだから、進学等で苦労するような家庭で育たない人が多いのかななんていう偏見をちょっと抱いてしまいますた。

>Q1-3配達員の労働災害、特に交通事故が多い。なんとかして!
>A.今後も指導を行う。
これはまあこんなとこだろうと。

>Q2-1.新聞奨学生は辞めたくても借金ができるので辞められないという状況が発生する。これは強制労働や前借金契約禁止にあたるのではないか?辞めるにしても即時返済ではなく、長期の返済などの方式へ是正するべきでは?
>A.新聞社は奨学生の使用者ではない。ゆえに前借金契約にあたらない。返済のプランも特に変更は必要ない。
法律上の問題ではなく、「実質的」にどうであるかが問題なのですよ。辞めたくても辞められないという状況に陥る事について問題を感じていない政府の考えに大変遺憾。

>Q2-2.新聞社が紹介するパンフレットと実際の労働環境に差がありすぎる事が問題。双方において明確に条件等を明示する必要があると思うが?
>A.誤解が生じないよう指導していく。
2007年現在でもパンフレットと実際の労働環境の溝が埋まってないように思いますがいかがでしょうか。一体何の「指導」をやったのでしょう?

>Q2-3.奨学生の過労死などの事例もあり、各関係機構で協力してこのような事態が起こらないようなシステム作りをしていく必要があるのではないか?新聞奨学生の問題は早急に改善すべきだ。
>A.労基署が適正に動いている。更に日本新聞販売協会の協力で、「日販協労働条件適正化推進事業」を実施し、各種改善の講習を行ったところ。
それが有効に機能していれば、過労自殺者やセクハラ被害なんかの問題は起きなかったと思いますがね。

>>1-2が 97年の参議院質疑応答となります。
過労死裁判の和解も99年頃に進み、各奨学会でも制度の見直しなどもある程度は進んでいると思います。

特に産経の毎月奨学金支給相殺は評価できます。読売も以前は二年目から毎月支給の制度があった気がするんですが、辞めちゃったっぽいかな?に一年で貸与と支給の完全相殺が実現しているようで、とりあえず評価できます。
日経、毎日はどうやら未だに完全相殺やってません。つまり、3年制に通うと決めたら3年間働かないと、1年目とかで辞めると差異による借金ができます。なので辞められない人が出てくるようです。最悪です。

各奨学会の「奨学会があなたの学校生活をサポートします」という広告をみてちょっと胸糞悪くなったw

今度各奨学会の資料を貰ってこようかな。

Sパラ

関東に住んで思うこと。
テレビ局の量が違う!

特に東京都内は得だぁな。
地方局が結構見れる。

パチンコの番組は結構あるけど、スロットの番組ってあんましないなと思ってたんだけども。今日発見。
今現在放送中「Sパラ」。(TVK テレビ神奈川
驚いた、山川恵理香が出てる! そっか、、地方局に最近は出てるのか。。
天然ふわふわキャラをやめた途端テレビから姿を消した子。。
飛び石連休とかも出てるし。

でも、結構面白い、また見よっと。

BE 2ch 朝生

最近BE2chに足を運んでいない。
BE朝生板にてネットラジオのスレを立ててたりしたんだが、
最近はオフラインで忙しい為全く手がつけられない。

せめてスレの論弁に目を通そうと覗いてみるが、、はぁ。
書く気が失せた。

全く議論が存在していないのだ。
テレビ朝日朝まで生テレビ」は議論を主体とする番組構成で、この板はそれを2ch的に表現しようとしてできた板となっている。

議論は、お互いの意見を聞き合い、それに対応した論弁を繰り広げて初めて議論となるはずだ。
だが、実際は、、、 はぁ。怒涛の一方通行論弁を繰り返すのみ。

A「1+1は2だよね」
B「本当に1+1は2か?ひょっとして1+3の可能性は無いか?」
A「だから 1+1は2だ 論点がずれてるね 話にならないよ君」
B「だから、3である可能性を聞いてるのに・・・」
A「1+1は2である 私は何も間違っていない」
B「・・・」

orz


意味わかんねwwwwwwうはwwwww
3の可能性を指摘された時には3について答えるのが道理じゃなかろうか。

腐敗は止まらない。
それなりに希望は持ってるが、この幼稚な論理が罷り通るようでは、BE朝生に未来は無い。